雑感色々
相変わらずのNVIDIA
先日遂にRTX 4000シリーズ (Ada Lovelace) の最初のカードとしてRTX 4090が発売されました。
性能だけみればかなりのモンスターGPUです。
そして同時発表の4080 16GBと4080 12GBの発売が控えている中、突然の4080 12GB発売中止が発表されました。
NVIDIA Cancels GeForce RTX 4080 12GB, To Relaunch it With a Different Name | TechPowerUp
NVIDIA,GeForce RTX 4080 12GBの発売を中止。同型番に異なるモデルが存在することで混乱を招いたとのこと
GeForce RTX 4080 12GBが発売中止。NVIDIA「名前が紛らわしいため」 - PC Watch
この異常事態を含め、最近のNVIDIA関連の動向の感想を書いてみます。
性能だけみればかなりのモンスターGPUです。
そして同時発表の4080 16GBと4080 12GBの発売が控えている中、突然の4080 12GB発売中止が発表されました。
NVIDIA Cancels GeForce RTX 4080 12GB, To Relaunch it With a Different Name | TechPowerUp
NVIDIA,GeForce RTX 4080 12GBの発売を中止。同型番に異なるモデルが存在することで混乱を招いたとのこと
GeForce RTX 4080 12GBが発売中止。NVIDIA「名前が紛らわしいため」 - PC Watch
この異常事態を含め、最近のNVIDIA関連の動向の感想を書いてみます。
雑感色々
ダイソン掃除機のネジ規格
自作PCどころかデジタルガジェットネタですらありませんが、ググってもはっきりとは出てこなかったネタなので備忘録として書いておきます。
最近ふと気になってダイソン掃除機のバッテリーを止めているネジをじっくりと見てみました。

最近ふと気になってダイソン掃除機のバッテリーを止めているネジをじっくりと見てみました。

雑感色々
RTX 3060のマイニング制限が突破される
【やじうまPC Watch】GeForce RTX 3060のマイニング制限、早くも回避 - PC Watch
NVIDIA RTX 3060 Hashrate Limiter Defeated, GeForce 470.05 Driver Unlocks Full Mining Performance | TechPowerUp
NVIDIA GeForce 470.05 driver confirmed to remove GeForce RTX 3060 ETH mining limiter - VideoCardz.com
昨今のビデオカード不足に対してNVIDIAが声高らかにぶち上げた対策が早くも回避されました。
NVIDIA RTX 3060 Hashrate Limiter Defeated, GeForce 470.05 Driver Unlocks Full Mining Performance | TechPowerUp
NVIDIA GeForce 470.05 driver confirmed to remove GeForce RTX 3060 ETH mining limiter - VideoCardz.com
昨今のビデオカード不足に対してNVIDIAが声高らかにぶち上げた対策が早くも回避されました。
雑感色々
AMDがRyzen 3000シリーズでもSmart Access Memory (resizable BAR) をサポート
AMD Brings Smart Access Memory (Resizable BAR) Support to Ryzen 3000 Series | TechPowerUp
AMD to enable Smart Access Memory (Resizable BAR) on Ryzen 3000 processors - VideoCardz.com
先日AMDがRadeon RX 6700 XTの発表をしましたが、同時にSmart Access Memory (resizable BAR) 機能がRyzen 3000 (Zen2) シリーズでも使用可能になることも告知されました。
私も未だZen2の3900Xなので、この決定自体は歓迎すべき事です…が。
AMD to enable Smart Access Memory (Resizable BAR) on Ryzen 3000 processors - VideoCardz.com
先日AMDがRadeon RX 6700 XTの発表をしましたが、同時にSmart Access Memory (resizable BAR) 機能がRyzen 3000 (Zen2) シリーズでも使用可能になることも告知されました。
私も未だZen2の3900Xなので、この決定自体は歓迎すべき事です…が。
雑感色々
RTX 3060のマイニング制限
GeForce Is Made for Gaming, CMP Is Made to Mine | The Official NVIDIA Blog
GeForce RTX 3060は“ゲーマーに届く”。マイニング性能を半分に制限 - PC Watch
NVIDIA,「GeForce RTX 3060」で仮想通貨の採掘処理性能を制限。製品を本来のターゲットであるゲーマーに届けるため - 4Gamer.net
NVIDIA Announces New CMP Series Specifically Designed for Cryptocurrency Mining; Caps Mining Performance on RTX 3060 | TechPowerUp
NVIDIA announces Crypto Mining Processor series, GeForce RTX 3060 driver will limit mining performance - VideoCardz.com
現在の異常なビデオカード不足に対してNVIDIAが対策を始めました。
2/25に発売予定のRTX 3060にイーサリアムのマイニング性能が半分になるような制限をかけるようです。
GeForce RTX 3060は“ゲーマーに届く”。マイニング性能を半分に制限 - PC Watch
NVIDIA,「GeForce RTX 3060」で仮想通貨の採掘処理性能を制限。製品を本来のターゲットであるゲーマーに届けるため - 4Gamer.net
NVIDIA Announces New CMP Series Specifically Designed for Cryptocurrency Mining; Caps Mining Performance on RTX 3060 | TechPowerUp
NVIDIA announces Crypto Mining Processor series, GeForce RTX 3060 driver will limit mining performance - VideoCardz.com
現在の異常なビデオカード不足に対してNVIDIAが対策を始めました。
2/25に発売予定のRTX 3060にイーサリアムのマイニング性能が半分になるような制限をかけるようです。
雑感色々
Zen2祭りを見ての雑感
Zen2ことAMDの新型CPU Ryzen3000シリーズが発売されてから約3週間ほど経ちました。
PC自作界隈では、Intelの躓きもありAthlon64以来久しぶりのAMDブームになっているようです。
AMD CPUが量販店市場でシェア68.6% - PC Watch
CPU単体の売り上げだととうとうIntelと逆転したようです。
ただこの記事、Intelが逆転されたのは供給不足のせいにしていますが、コア数に対して高すぎる値段・多数の脆弱性問題を抜きに語る部分は提灯記事だなぁとは思います。
PC自作界隈では、Intelの躓きもありAthlon64以来久しぶりのAMDブームになっているようです。
AMD CPUが量販店市場でシェア68.6% - PC Watch
CPU単体の売り上げだととうとうIntelと逆転したようです。
ただこの記事、Intelが逆転されたのは供給不足のせいにしていますが、コア数に対して高すぎる値段・多数の脆弱性問題を抜きに語る部分は提灯記事だなぁとは思います。
雑感色々
G-Sync終了への秒読み開始
NVIDIA,「G-SYNC Compatible Monitors」プログラムを開始。Adaptive-Sync対応ディスプレイ12製品でG-SYNCの利用を可能に - 4Gamer.net
NVIDIA G-SYNC now Supports FreeSync/VESA Adaptive-Sync Technology | TechPowerUp
NVIDIAがようやく折れました。
ディスプレイ同期技術の業界標準であるAdaptive-Sync (≒FreeSync) に順次対応していく事を決めたようです。
囲い込み+ボッタリリ+ゲーム以外で使いものにならない低機能モニターであるG-Syncは順次消えていく事になるでしょう。
NVIDIA G-SYNC now Supports FreeSync/VESA Adaptive-Sync Technology | TechPowerUp
NVIDIAがようやく折れました。
ディスプレイ同期技術の業界標準であるAdaptive-Sync (≒FreeSync) に順次対応していく事を決めたようです。
囲い込み+ボッタリリ+ゲーム以外で使いものにならない低機能モニターであるG-Syncは順次消えていく事になるでしょう。
雑感色々
i9-9900Kのグダグダ感
大々的な発表会時点では、Intelのメインストリーム系初の8コア16スレッドとソルダリングTIM復活により期待度MAXだったi9-9900Kですが…。
なんか色々な情報が出る度にマイナス面が浮き彫りになってきているようです。
なんか色々な情報が出る度にマイナス面が浮き彫りになってきているようです。
雑感色々
第9世代の新型Coreシリーズ発表
Intel,8コア16スレッド対応の「Core i9-9900K」など第9世代Coreプロセッサ3製品を発表 - 4Gamer.net
Intel、8コア/16スレッド・最大5GHzの「Core i9-9900K」など第9世代Core - PC Watch
Intel、18コアで最大4.5GHzの「Core i9-9980XE」 ~28コア/56スレッドの「Xeon W-3175X」も投入 - PC Watch
最近は新しい製品が発表されても斜に構えてみていましたが、今回は久しぶりにIntelがまともな製品を出してくれました。
メインストリームクラスで初のi9ブランドかつ8コア16スレッド、シングルのTBは最高5GHz、脆弱性も一部はハードウェア緩和策実装、そしてIvy Bridge以降途絶えていたソルダリングTIMの復活です。
Intel、8コア/16スレッド・最大5GHzの「Core i9-9900K」など第9世代Core - PC Watch
Intel、18コアで最大4.5GHzの「Core i9-9980XE」 ~28コア/56スレッドの「Xeon W-3175X」も投入 - PC Watch
最近は新しい製品が発表されても斜に構えてみていましたが、今回は久しぶりにIntelがまともな製品を出してくれました。
メインストリームクラスで初のi9ブランドかつ8コア16スレッド、シングルのTBは最高5GHz、脆弱性も一部はハードウェア緩和策実装、そしてIvy Bridge以降途絶えていたソルダリングTIMの復活です。
雑感色々
NVIDIAのNDA問題
毎度おなじみの悪徳企業NVIDIAですが、今度はこんな暴挙に出たようです。
NVIDIAが「いかなる機密情報もNVIDIAの利益のために使います」と誓わせる秘密保持契約を要求、拒否したメディアが文書を公開 - GIGAZINE
NVIDIAが「いかなる機密情報もNVIDIAの利益のために使います」と誓わせる秘密保持契約を要求、拒否したメディアが文書を公開 - GIGAZINE