fc2ブログ

NITRO+ RX Vega 56 LE

NITRO+ RX Vega 56 LEをOverdriveNToolでOCしてみる (応用編2)

前回の記事以降も気の向いた時にちょこちょこOverdriveNToolを弄ってましたが、更なるワットパフォ-マンス改善の方向性が分かってきたので書いてみます。

NITRO+ RX Vega 56 LE

NITRO+ RX Vega 56 LEをOverdriveNToolでOCしてみる (応用編)

先日Limited Edition(限定版)ではないNITRO+ RX Vega 56が発売されました。

NITRO+とPULSE,Sapphireオリジナル設計のRX Vega 56カード2モデルが登場 - 4Gamer.net

なんと驚愕のお値段 107,784円(税込み)
明らかにボッタクリだった私のNITRO+ RX Vega 56 LEよりも2万円以上高値です
完全な廉価版のPULSE RX Vega 56ですら税込み10万オーバーという狂気の事態になりました。
これでは万が一NITRO+ RX Vega 56 LEが壊れた場合途方に暮れるしかなくなるので、常用限界のOCではなく余裕のある設定を探ってみました。

NITRO+ RX Vega 56 LE

NITRO+ RX Vega 56 LEをOverdriveNToolでOCしてみる

AfterburnerでOCすると数日に一度位の頻度で不可解なハングアップが起きるので、OCツールをRadeon専用のOverdriveNToolに変更してみました。
ちなみに不可解なハングアップというのは軽い負荷時に画面が灰色一色になってマシン自体が停止する状態です。
高負荷時ではないのでクロックの上げすぎとか電圧不足とかではありません。

NITRO+ RX Vega 56 LE

SAPPHIRE NITRO+ Radeon RX Vega 56 Limited Edition のOCベンチマーク +雑感

SAPPHIRE NITRO+ RX Vega 56 Limited Edition – graphics for gamers
SAPPHIRE Technology
Introducing SAPPHIRE NITRO+ Radeon RX Vega 64 and Vega 56 Limited Edition - SAPPHIRE Nation - Community blog by SAPPHIRE Technology

先日購入したNITRO+ RX Vega 56 LEの常用OC時のベンチマークを計測してみました。
購入後しばらくセッティングを繰り返していましたが、ドライバに内蔵のWattmanでもメモリ電圧は弄れないようで結局Afterburnerと設定出来る項目に差が無い状態なので、使い慣れたAfterburnerで設定しました。

NITRO+ RX Vega 56 LE

SAPPHIRE NITRO+ Radeon RX Vega 56 Limited Edition 購入

SAPPHIRE NITRO+ RX Vega 56 Limited Edition – graphics for gamers
SAPPHIRE Technology
Introducing SAPPHIRE NITRO+ Radeon RX Vega 64 and Vega 56 Limited Edition - SAPPHIRE Nation - Community blog by SAPPHIRE Technology

繋ぎのRX480改RX580化ではやはり色々なゲームで厳しかったため、RadeonのハイクラスであるRX Vega 56を購入しました。
なお数ヶ月前からリファレンスカード系のRX Vegaは販売していましたが、簡易水冷は劣化や漏れが怖い・リファ空冷は間違いなく五月蠅くてクロックが回らないのでずっとカードメーカーのオリジナルファン物を待っていました。



NITRO__RXVega56_001.jpg
FC2カウンター
プロフィール

Sin〓CT9A

Author:Sin〓CT9A
自作PCとゲームが好きなただの自由人

マシン構成

月別アーカイブ
検索フォーム
コンタクト

名前:
メール:
件名:
本文:


Page Top
Powered by FC2 Blog | | Template Design by スタンダード・デザインラボ