fc2ブログ

CROSSHAIR VI HERO

Kingston FURY Renegade DDR4 RGB KF436C16RBAK2/16

FURY_Renegade_010.jpg

サブマシンのX370なCROSSHAIR VI HERO環境ですが、ここ最近Zen2の3900Xに載せ換えたりAGESAがComboV2に更新されたりと今更の弄りで欲が出てきました。
そこで今までずっとモヤモヤしていたメモリを交換してみました。
3333MHzのCL16が限界のCORSAIR Vengeance LPX 3466C16からKingston FURY Renegade DDR4 RGB KF436C16RBAK2/16への換装です。

CROSSHAIR VI HERO

CROSSHAIR VI HEROのZen3対応BIOS 8503

AMD、Ryzenデスクトップ・プロセッサーの拡充を発表 | AMD
ASUS Announces BIOS Support for Ryzen 5000/4000 Processors | TechPowerUp

先日AMDがZen3の低価格帯モデルの追加を発表した際、追加情報としてAMD 300シリーズチップセットでのZen3対応を表明しました。
ASUSも即日対応を表明していました。

そして先週遂に私の所有するCROSSHAIR VI HERO用のBeta BIOSが公開されたので、CPUはZen2の3900Xですが書き換えてみました。

CROSSHAIR VI HERO

CROSSHAIR VI HEROのファンコントロールの謎挙動

2700XのOC耐性が無さ過ぎな事以外は大きな問題もなく8コア16スレッドの性能を享受していたRyzenシステムですが、しばらく使ってみたところマザーボードであるC6Hのファンコントロール機能の謎挙動に気付きました。
いつの間にかUEFI制御のファンコントロールが効かなくなります。
前回の雑感にも追記していますが、どうもC6Hは一部のモニタリングソフトとすこぶる相性が悪いようです。

CROSSHAIR VI HERO

Ryzen 7 2700Xセットの組み立てと雑感

私としては過去に1度ソケットAのAthlonを購入した事がある程度で、10年以上ぶりのAMD CPUなのでまずは実験機に組み込んでみました。

今回組み合わせるCPUクーラーは余っていたNH-D14 SE2011です。
当然標準状態ではリテンションが合わないので、事前にnoctuaのAM4用リテンションNM-AM4を入手してあります。

CROSSHAIR VI HERO

Ryzen 7 2700Xを購入

去年の発売以来ずっと気になっていたAMD Ryzenですが、先日のZen+へのマイナーチェンジで更に良くなったようなので思い切って購入してみました。
CPU自体は8コアとしては中々のお買い得価格なんですが、現在のメモリ高騰状態で更に高クロック物を狙うと予算がどんどん削られるのでCPU・マザーボード・メモリの最低限必要な3点のみ購入しました。
FC2カウンター
プロフィール

Sin〓CT9A

Author:Sin〓CT9A
自作PCとゲームが好きなただの自由人

マシン構成

月別アーカイブ
検索フォーム
コンタクト

名前:
メール:
件名:
本文:


Page Top
Powered by FC2 Blog | | Template Design by スタンダード・デザインラボ