fc2ブログ

クーリングパーツ

noctua NF-A12x25 PWM + NF-A14 PWM

メインマシンのリアファンに使用中のQF120 LED Performanceがとうとう異音を出し始めたので交換しました。

私のシステムは基本的に大型空冷ツインタワーを使用するので、ケース内からの排熱は非常に重要です。
今回はLEDを諦める代わりに現在考えうる最高の12cmファンであるNF-A12x25 PWMにしてみました。
ついでにトップの排気ファンもCorsairのSP140-WLEDからNF-A14 PWMに交換しました。

NF-A12x25_011.jpg

クーリングパーツ

noctua NF-A14 PWM

サブマシンのリアファンの異音が酷くなってきたので交換しました。

ある程度の風量を確保しつつ静音性を求めるならやはりnoctuaが鉄板なので、今回は素直にNF-A14 PWMを選択しました。
サブマシンのケースはCORSAIR Obsidian 550Dで、今まで使用してきたファンはCRYORIG QF140 Performanceです。



NF-A14_PWM_001.jpg

クーリングパーツ

noctua NH-D15S + NF-A12x25 PWM 購入

前回書いたRyzen 9 3900X用のクーラーとして、定番のnoctuaからNH-D15Sと追加用ファンとしてNF-A12x25 PWMを購入しました。
気まぐれ自作er日記 Ryzen 9 3900Xの組み立て
気まぐれ自作er日記 G.Skill F4-3600C16D-32GTZNC 購入
上記2つのリンクにもNH-D15Sを実際に組み込んだ時の情報を記してあります。



NH-D15S

NH-D15S_001.jpg

クーリングパーツ

REEVEN OKEANOS

OKEANOS(RC-1402) : Reeven

サブマシンのi5-2500K用として、ツインタワー型の空冷クーラーの中でも一際コストパフォーマンスの高いREEVENのOKEANOSを購入してみました。

クーリングパーツ

CRYORIG R1 ULTIMATE

いよいよ夏本番を迎えOCマシンには厳しい季節になりました。
我が家の2つ目のツインタワー型CPUクーラーとして、CRYORIGR1 ULTIMATEを購入してみました。

クーリングパーツ

実験機というかサブサブマシンのような物

6月に2台分のマシンを入れ替えた為、結構パーツが余りました。
今までの実験機があまりにも低性能だったため、まだ処分していなかった余り物でパワーアップしてみました。
クーラーが足りなかったので追加しています。
FC2カウンター
プロフィール

Sin〓CT9A

Author:Sin〓CT9A
自作PCとゲームが好きなただの自由人

マシン構成

月別アーカイブ
検索フォーム
コンタクト

名前:
メール:
件名:
本文:


Page Top
Powered by FC2 Blog | | Template Design by スタンダード・デザインラボ