fc2ブログ

Rivatuner GPU Monitor

もう一つのGPU Monitor

先日ググっていて気付きました。
なんと全く同じ名称で中身は別物のガジェットが存在します。

GPU Monitor by Igogo氏
GPU Monitor4.1_01
現在のバージョンは4.1、見た目はこんな感じです。
カスタマイズはあまり出来ないようで、上記の表示から選択して項目を消す事と各項目の色変更くらいのようです。
尚このガジェットは、GPU Observerと同じく他の常駐ソフトは必要としないようです。

私はAfterburner常駐させていますし、Rivatuner時代からの使用歴もあるので今まで通りStangowner氏のGPU Monitor(現在Ver2.3)を使っていこうかと思います。
今後も私の記事では特に断りがない限り、GPU Monitor=Stangowner氏製ということにします。

Rivatuner GPU Monitor

GPU Monitor+Afterburner その2

ふと思い立って調べてみると、Afterburnerの最新版2.1.0β7がGuru3D.comにあったので更新してみました。
2.1.0正式版が出ています。紹介記事はこちら
Afterburner01.jpg
特に何も変わらず、私のHD5870はMSI製でもリファレンス物でも無いため電圧が弄れない所も変わっていません。

ところがガジェットを見るととんでもない事に。
GPU Monitor04
どうやらAfterburner 2.0.0と2.1.0では外部ツールへのステータス受け渡し部分に変更があったようです。

英語はさっぱりな私ですが、Guru3Dの掲示板を何度も眺めてなんとか対処出来ました。
ここの記事の1レス目の3.にあるthis fileをクリックすると、2.1.0系に対応したGPUMonitor.exeが入手出来ます。
前に落としたファイルと比べてみると確かにバージョンが上がっています。
GPU Monitor06

GPUMonitorを停止し、GPUMonitor.exeを入れ替え再び起動してみると
GPU Monitor05
正常に表示されるようになりました。

まぁそもそもビデオカードを変更したわけではないのでバージョンアップする必要性は特にないのですが、そこは新し物好きの性なので…。
対処法が無かったら戻していたと思います。

Rivatuner GPU Monitor

GPU Monitor+Afterburner

GPU Observerが使えなくなったので、替わりのガジェットを探して放浪。
結果GPU MonitorをRivatunerではなくAfterburnerで使える方法が見つかったので、これにしました。

1.GPU Monitor2.3をダウンロードしてインストールします。
http://downloads.guru3d.com/Rivatuner-GPU-Monitor-Vista-Sidebar-Gadget-2.3-download-2521.html

2.AfterburnerをMSIからダウンロードしてインストール。私は現在の最新版2.0.0を使いました。

3.http://forums.techarena.in/tips-tweaks/1329696.htm の1番目の記事のthis fileをクリックしてダウンロードします。落とし終わったらこの記事に書いてあるようにインストール済みのGPUMonitor.exeと入れ替えます。

これでAfterburnerで取得したGPUステータスを表示出来るようになります。
もちろんこの組み合わせのガジェットではGPU Observerのようなカクつきは起きません。
Rivatunerでは取得出来ない新し目のGPUを使ってる人にはお勧めです。

GPU Monitor2

本音は本家Rivatunerにバージョンアップして貰いたいですが…両者のバージョンアップ度合いを見るともうRivatunerは開発停止かもしれないですね。

FC2カウンター
プロフィール

Sin〓CT9A

Author:Sin〓CT9A
自作PCとゲームが好きなただの自由人

マシン構成

月別アーカイブ
検索フォーム
コンタクト

名前:
メール:
件名:
本文:


Page Top
Powered by FC2 Blog | | Template Design by スタンダード・デザインラボ