fc2ブログ

HWMonitor Meter

HWMonitor Meter

前回Rivatuner+GPU MonitorからAfterburner+GPU Monitorに変更したわけですが、個人的に大きな弊害がありました。
RivatunerはEverestを常駐させることによりCPUや各種電圧などのステータスもモニタリング出来ていたのです。
そしてGPU Monitorはそれらの表示にも対応していました。

GPU Monitor3
参考:サブマシンのGPU Monitor

AfterburnerはあくまでGPUステータスのモニタリングしか出来ず、このままでは今まで表示出来ていたCPUステータスのモニタリングが出来ない事になります。

しょうがないので他のガジェットを探した所、やっぱりと言うべきかメジャーなHWMonitor Meterにたどり着きました。
設定方法は多少面倒でしたが、日本語で解説してくれているページもあるのでなんとかなりました。

HWMM.jpg

ただ上記の解説ページでも設定保存の方法が書いてありません。
ちなみにこのガジェットを閉じるボタンで終了すると、全ての設定が削除されるという発狂レベルの仕様です
そこで色々調べた所、手動で設定情報を保存・復帰する方法を見つけました。

1.HWMonior Meterを好きなように設定します。

2.WindowsVista/7のインストールドライブ:\Users\ログインユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Windows SidebarにあるSettings.iniをテキストエディタで開く。

3.PrivateSetting_GadgetName=の所にHWMonitorMeter.gadgetが書いてあるSectionを見つける。

4.3で見つけたSectionの全行を新しいテキストファイルにコピペする。

これで4で作成されたファイルに設定が保存されます。
復帰方法は

1.HWMonitor Meterをインストールし、ガジェット表示させます。この時点ではDouble Click Me...とだけ表示されているはずです

2.保存方法2と3に書いてあることと同じ事をします。

3.保存方法4で作成した設定保存ファイルから、Settings.iniのHWMonitor MeterのSectionに上書きでコピペします。

4.Settings.iniを上書き保存した後Windowsを再起動します。

これで設定が復帰します。
言葉で書くとちょっと分かり辛いかもしれませんが、やっていることは単純なのですぐ分かるでしょう。
FC2カウンター
プロフィール

Sin〓CT9A

Author:Sin〓CT9A
自作PCとゲームが好きなただの自由人

マシン構成

月別アーカイブ
検索フォーム
コンタクト

名前:
メール:
件名:
本文:


Page Top
Powered by FC2 Blog | | Template Design by スタンダード・デザインラボ