fc2ブログ

MSI Afterburner

MSI Afterburner 2.2.0 Beta 7

MSI Afterburner 2.2.0 Beta 7 download from Guru3D.com

MSI公式Afterburnerダウンロードページ

Afterburnerの2.2.0 β7が公開されました。
上記もしくはβ6のアップデートチェックからダウンロード出来ます。
詳しい変更箇所は上記のGuru3Dに書いてあります。
AMDの文字があちこちに見受けられるように、Radeon絡みで色々弄ったようです。

そのせいかは分かりませんが、私のマシンでは調子が悪いです。
BF2が3回ほどスパッと落ちました。
昨日までなんの問題もなく、CPU負荷もGPU負荷も大して無い状態なのでこのβ7が原因臭いです。
β6に戻したところ落ちなくなったので、β8もしくはβ7差し替えを待とうかと思います。

価格比較サイト coneco.net
GTX560Tiの価格を調べる   GTX570の価格を調べる   GTX580の価格を調べる   GTX590の価格を調べる
HD6950の価格を調べる     HD6970の価格を調べる   HD6990の価格を調べる

デジタルガジェット

最後(?)のガラケー

今回はPCネタではありません。

もう10年以上auの携帯を使っていますが、今まで使っていたW51Hは来年7月の周波数切り替えに対応しておらず変更を迫られていました。

私の携帯の使用法は主にメールと時々の通話です。
でも簡単ケータイとか格好悪すぎで論外です。

最近はスマートフォン全盛のようで、興味はあるので調べてたのですが、
・電話番号もメアドも変えたくないのと、家族割の関係上au機種変のみで考える
・W51H時代はインセンティブ制のおかげで気軽に換えれられたが、現在の機種変価格はぶっ飛び価格
・その為毎月割対象機種が必須
・スマホの毎月割適用には私には必要のないダブル定額(¥2,100)以上のパケットサービス契約が必須
毎月割の割引料金表を見ると…あれ全然お得じゃなくね?

上記の本体価格の問題以外にも
・勝手にバックグラウンドで通信してパケ代消費する
・それを止めるために3G通信をしない設定にすると、Wi-Fi出来る場所でないとEメールの送受信が出来ない
のようです。
※この記事を書いた時は知りませんでしたが、3G通信オフだとCメールの送信も出来ないようです(IS002を除く)

とにかくパケット代を払わされるのが嫌な人間にとっては、スマホは全く使い物になりません。
現実的には、外でEメールを普通に使用するとなると結局毎月¥6,000~料金を取られる状態になってしまうでしょう。
そりゃ携帯キャリアがこぞってスマホに移行させたがる訳です。
各メディアまで一緒になってスマホブームを作っていますが、日本人は流行に弱いので無駄に搾取されるだけの人も多く出てしまいそうです。

結局現在のスマホという物は、通話とメールが主目的な人には無意味に搾取されるだけのデバイスだと思います。
私のように外ではネットをする必要がなく、自宅に複数台のPCがゴロゴロしていて光回線を引いてあるような人間にはパケット定額プランなどお金をドブに捨てるようなものです。
外でもネットしまくりたい人や2台目用で色々弄れる小型デバイスが欲しい人、そもそもPCを持ってないがネットをしたい人とかには有意義なんでしょう、多分。

・3G通信オフ設定でもEメールとCメールの送受信可能 + 毎月割の条件からパケット定額系を外す
・速度規制ありで構わないので、パケット使用量無制限の格安プラン(月¥980程度)
このどちらかが実現したらスマホもありかなと思います。

まぁ現状だと上記の条件は夢物語なので。
昨日9/26のau 2011秋冬モデル発表会でのスマホとガラケーの機種数を見ても分かるように、このまま待っていたらスマホしか選べない強制搾取状態になりかねないと思い、色々選べるうちに機種変することにしました。

TYPE-X 01

iidaのG11もクールなデザインで気になったんですが、値段とタフさと常時点灯サブディスプレイが気に入ったのでTYPE-Xにしました。
色は本当は黒系が欲しかったのですが、TYPE-Xの黒はあまりに地味すぎて業務用携帯のような感じだったのでW51Hに引き続き赤です。
ガンメタとのツートンとかカーボン柄とかだったら黒にしたと思います。

ちなみにもうかなりのショップで品切れになってるようで、私は地元のチェーン展開しているスーパーで入手出来ました。
私が購入した近場の店舗ではもう赤は品切れでしたが、チェーン他店舗にあったので取り寄せて貰いました。

TYPE-X 02

4年ほど使ったW51Hとのツーショットです。
写真では分かり辛いですが、W51Hは若干朱色がかった感じの明るめの赤・TYPE-Xは深みのある暗めの赤で男らしい感じの色です。
消去法で赤にしたような感じに書いていますが、発表時に写真を見て「買うなら赤」と即決状態でしたし非常に格好良い色だと思います。
まぁもうおっさんな私にはちと派手すぎな気もしますが…。

W51Hの赤は完全に消去法でした。
残り2色が白と明るめのシルバーだったので…暗めの色1色は入れておけよと当時思ったものです。

G'zOneは前からずっと欲しかったのですが、高解像度厨なのでQVGA系の機種は全く眼中に入りませんでした。


軽く弄ってみた感想は
・大きさ、重さは初めから覚悟完了していたので気になりません。ジーンズの前ポケットにも普通に入ります。

・動作速度はやっぱり若干もっさり気味です。G11と悩んだ時、向こうは1GHzのSnapdragonなのでこの点が一番引っかかってた点でもあります。
まぁ主要目的の通話とメール周りだけなら特に遅くは感じられません。
メール作成時W51Hでは文字入力で5回ボタンを押しても3~4回分しか入力されていない事が度々ありましたが、TYPE-Xではきちんと反応しています。
CPU速度とか関係無くバッファがかまされているのかもしれませんが、とにかくW51Hよりは明らかに快適です。

・売りのカメラ機能は個人的にはいまいちの気がします。
室内撮りでしか実験してないので、外では綺麗に写るのかもしれません。

・ワンセグも自宅では電波が弱すぎでまともに映りません。映ったとしてもそもそも高解像度厨なので、あの画質だと緊急用の情報入手源としてしか使わないと思います。

・音楽や動画の再生能力は低いです。ガラケーならではの制限がきつすぎです。
この辺を期待するなら素直にWALKMANやiPod買った方がいいでしょう。もしくはパケ代気になら無い人ならスマホにすべきです。

・サブディスプレイの常時点灯は便利です。数年前から時計を身につけなくなっているので時計代わりとして使う時にいちいちボタンを押さないと表示されないW51Hは不便でした。
ただこのメモリ液晶、見る角度によっては光が反射しまくって文字が見えにくい時があるのがちょっと残念です。

・卓上ホルダーが入手出来ません。私が本体を購入した店では注文が出来たのでしておきましたが入荷は全くの未定です。2chのスレを見ると注文すら断られる店もあるようです。
なんで標準添付されてないんだと言うと店員は「最近は使わない人が多いんですよ」とテンプレ回答しやがりましたが、防水機種で好んで蓋を開け閉めする人が居るとは到底思えません。
くだらない言い訳テンプレを販売員に指導するより、使用者の利便性を考えて貰いたいものです。
ケチって標準で付けたくないなら数百円の物なのでこっちはそれでも構いませんが、常に本体在庫数と同じ位は生産・在庫しておけよと強く感じます。
オークションで5000円前後で売られているのを見ると、この事態を引き起こしたauの糞っぷりに怒りしか感じられません。

多少の不満点はありますが、このゴツゴツした格好良さとタフさは唯一無二な物なので長く使っていこうかと思います。


読み直してみるとauへの不満が爆発していますが、現在の正直な気持ちです。
W51Hに変えた時までは不満も殆ど感じないようないいキャリアだったんですが…。

今回の機種変で色々調べてましたが、調べるほどに携帯キャリアの「なんとかして金を毟り取ろう」「契約数取れればOK、後は知らん」とする姿勢があちこちに見えて非常に不愉快になりました(今回詳しく調べたのはauだけですが)。
長年使っている人間へのサービスが全く感じられない機種変とMNP・新規の価格差や、低額利用料で済ましていた人間には毎月割の中身が実は割高になる設定などを見てると、正規方法の機種変とかバカらしくなってきます。
しかし実際問題携帯無しの生活は色んな点で現実的ではないので、搾取されたくない人は色々調べて自分にあった機種・プランを模索するしかありません。
今回は旧コースからシンプルコースに変える関係上通常の機種変にしましたが、次に変えざるを得ない時には白ロムも考慮しようかと思います。

価格比較サイト coneco.net

FC2カウンター
プロフィール

Sin〓CT9A

Author:Sin〓CT9A
自作PCとゲームが好きなただの自由人

マシン構成

月別アーカイブ
検索フォーム
コンタクト

名前:
メール:
件名:
本文:


Page Top
Powered by FC2 Blog | | Template Design by スタンダード・デザインラボ