fc2ブログ

クーリングパーツ

REEVEN OKEANOS

OKEANOS(RC-1402) : Reeven

サブマシンのi5-2500K用として、ツインタワー型の空冷クーラーの中でも一際コストパフォーマンスの高いREEVENのOKEANOSを購入してみました。

雑感色々

GTX970のVRAM3.5GB問題 2

Class Action Lawsuit Filed against NVIDIA over GTX 970 Memory Issue | techPowerUp
NVIDIAがGeForce GTX 970の「VRAM3.5GB問題」で訴えられる - GIGAZINE

スペック詐称がありながらリコールしたくないためか一向に非を認めないNVIDIAに対し、とうとう海外では集団訴訟が起きたようです。

それに対してかNVIDIAの社長兼CEO ジェンスン・ファン氏のコメントが公式ブログで公開されました。
GeForce GTX 970について | NVIDIA

うーん…なんだろうこの言い訳がましいというか恩着せがましい発言は…。
これで世論が収まると思ってるんでしょうか?。
火消しどころか火に油を注いでいるような感じを受けます。

そもそもが3GBではなく4GBを載せROPやL2キャッシュをGTX980と同じと偽る事で、メモリ周りがGTX980と全く同じという印象になっていました。
それにより販売価格の割安感を演出出来た訳です。
はっきり言ってユーザーのためではなく高く売るための4BGメモリ搭載なんですよね。
実際のメモリ周りの仕様的にはハイエンドクラスどころかミドルクラス以下で、これを実売4万円以上とかボッタクリとしか言いようがありません。
一部の海外ショップの購入価格20%返還は、結構納得出来る対応策だと思います。

一社が大きくシェアを取ってしまった事による弊害がこの現状を生み出しているのでしょうね。

念のために書いておきますが、ビデオカードにおいて私は完全にNVIDIA派です。
MMX Pentiumで初めて自作をした時に購入したビデオカードは今は亡きカノープスのRIVA128のカードでした。
AMDは一時期HD5870を使用した事がありますが、その前に使っていたGTX285で問題なかった低負荷ゲームですらカクツク現象に嫌気がさし、爆熱大食らいを承知の上でGTX480に買い直したような人間です。
ドライバ関係ではNVIDIA Inspectorの存在も大きく、AMDのドライバは設定自由度的にも負けている印象です。

そんな私でも今回の事件はNVIDIAを擁護する気にはとてもなりません。
資金難からGTX970を購入していませんでしたが、余裕があったらGTX970 SLIとかをしていた可能性もありゾッとします。

一向に反省の色すら見えないNVIDIAは一度痛い目に遭った方がいいでしょうね。
驕り高ぶった大企業特有の膿を出し切った方がいいです。

今後は安心して選択出来るような健全な企業になってくれる事を祈るばかりです。

FC2カウンター
プロフィール

Sin〓CT9A

Author:Sin〓CT9A
自作PCとゲームが好きなただの自由人

マシン構成

月別アーカイブ
検索フォーム
コンタクト

名前:
メール:
件名:
本文:


Page Top
Powered by FC2 Blog | | Template Design by スタンダード・デザインラボ