fc2ブログ

モニター

FS2735でゲームを高リフレッシュレートでプレイする (GeForceDriver編)

FS2735を購入して色々手持ちのゲームを起動してみて気付いたのは「あれ、リフレッシュの設定が出来ない…」でした。
約10年前にCRTから初液晶のS2411Wに変更して以来すっかり忘れていましたが、いつの間にかモニター=60Hzを前提に作られたゲームが数多く存在します。

雑感色々

相変わらずグタグタなマイクロソフト

Windows 7/8.1搭載Skylake PCのサポート期間短縮は結局撤回に - PC Watch
DSP版Windows 7/8.1とSkylakeの組み合わせは既にサポート切れ ~Windows Updateも提供を受けられず - PC Watch
Windows 7/8.1+Skylakeのサポートの件、サポートに聞いてみた - PC Watch

上記リンクは時系列に並べてあります。
全部読めばMSのグタグタっぷりが理解出来ると思います。
これがWin7もWin10も完全無料ソフトなら「まぁ頑張れ」で済みますが、有料ソフトでありユーザーに販売しておきながらこれはあり得ない対応です。
そもそも最初にWin7とWin8.1のSkylake以降のサポートを打ち切ると言い出した時点で、自ら公言したサポート期間を勝手に破棄する公約違反でした。

さらに広報とサポートが全く逆の回答をしてくるあたりもMSの駄目さ加減を浮き彫りにしています。
通例としてサポートはMSの正社員ではなく派遣や外部の業者に委託している可能性が高いので、その辺の連携が取れていないのだろうと推測は出来ますが、MS程の大企業かつ社会的に重要な地位の会社がこの体たらくというのが呆れるばかりです。
というか、広報 (多分正社員) が常軌を逸した回答、サポート (外部業者?) が常識的な回答をしているというのが今のMSの糞っぷりを反映していて面白いです。

そもそもこの記事を読んでいると、OEM版 (早い話がメーカー製PC) とDPS版 (PCパーツとセット売り) しか書いてありませんが、パッケージ版の人はどうなるんでしょうか?。
謎は深まるばかりです。



ちなみに先日Windows10では1周年記念の大型アップデートである「Anniversary Update」(通称Red Stone1) が配信されました。
私のメイン用の環境であるWindows10 TH2状態では一部の仕様には大いに不満はあるものの、安定度的には問題無かったのでCBB設定にしてしばらく様子見していました。
すると案の定というか、各地でトラブル続出のようです。
MS公認でも
Anniversary Update インストール後、パーティションが失われることがあります - マイクロソフト コミュニティ
​Anniversary Update のインストール後、Windows 10 がフリーズする場合があります - マイクロソフト コミュニティ
という重大なバグがあるようです。

この他環境によって起きる不具合は数え切れないほどあるようで、これ本当にテストしたのか?という状態です。
こういう時のためのInsider Previewのはずですが、私的にはあまり効果のある制度だとは思えません。

冷静に考えれば分かりますが、どこの誰が自分の常用メイン環境で好き好んで不安定なOSを使うと思っているんでしょうか。
Insider Previewに参加してる方は基本的に私の実験機のような状態で参加してると思われます。
つまり万が一BSoDを吐こうがデータが飛ぼうが支障の無い環境です。
MSが動作保証をしていないOSバージョンなので、当然ユーザーはこういう対処をするのが常識です。
そしてそんなテスト環境ではやはりメインで構築している環境を全て移植するのは困難なので、どうしても発覚しないバグというのは存在します。

今の時代的に大規模になったOSからバグを完全に無くせというのは不可能なのは理解していますが、ならばじっくりバグを潰して安定環境を目指すべきであり、半年や1年毎に大型アップデートを強行してわざわざ不安定にする必要があるのか?、と問いたいです。
個人的な意見で言えばOSの上書き再インストールのような大型アップデートなど無くてもいいのですが、せめて2~3年に1回程度で勘弁してもらいたいところです。
個人環境の私ですら可能なかぎり見送りたくなるWin10の大型アップデート、一体どこの企業のシステム管理者が歓迎するというのでしょうか?。

今のMSの優先度は、OSの目新しさ>>>>>>>>>>OSの安定性なんですよね。
猛省して欲しいところですがまずしないでしょう。
MSの大暴走はいつまで続くのか…。


モニター

FS2735でゲームを高リフレッシュレートでプレイする (Custom Resolution Utility編)

前回の続きとして、ツールソフトを使用してリフレッシュレート設定の出来ないゲームで高リフレッシュレートを使用する方法を紹介してみます。
FC2カウンター
プロフィール

Sin〓CT9A

Author:Sin〓CT9A
自作PCとゲームが好きなただの自由人

マシン構成

月別アーカイブ
検索フォーム
コンタクト

名前:
メール:
件名:
本文:


Page Top
Powered by FC2 Blog | | Template Design by スタンダード・デザインラボ