fc2ブログ

スマートフォン・タブレット

HUAWEI MediaPad T2 8 Pro 購入

自宅ではスマホよりもっと大画面のタブレットを使いたいとの嫁の希望があったため、ハードウェア的にコストパフォーマンスが高そうなHUAWEI MediaPad T2 8 ProのWi-Fiモデルを購入してみました。


JDN-W09_000.jpg

MSI Afterburner

Radeon Software Crimson Relive Edition 17.7.2以降とMSI Afterburner

「Radeon Software Crimson ReLive Edition 17.7.2」リリース。遅延削減やReLive&Chill強化など盛りだくさんのビッグマイナーチェンジに - 4Gamer.net

もう2ヶ月ほど前の話になってしまいますが、ビッグマイナーチェンジ版のRadeon Software Crimson Relive Editionの17.7.2が公開されました。
既知の問題からFreeSync絡みの項目が消えていたため、そのうち更新してみるかと様子見していたところどんどんマイナーチェンジ版が公開され、とりあえず17.9.1の段階で入れ替えてみました。

ところが…無事インストールが完了後ベンチマークをしてみると描画がガクガクの状態です。
RTSSのOSDを見れば一目瞭然で、RX480のコアクロックが300MHz固定になっています
勿論Afterburnerでの設定に問題は無く、ドライバのWattMan設定は全く弄っていない状態です。
一つ前の17.8.2に変更してみたり色々試した所、MSI Afterburnerをアンインストールするとクロックが上がるようになりました。(クロックはGPU-Zで確認)
この日はもう時間も無かったので、事前に取っていたバックアップから元の17.1.2環境に戻しました。

その後このCrimson Relive Edition 17.7.2以降とAfterburnerの問題を調べてみたところ、日本語では全く情報がありませんでしたが海外にありました。
AMD公式掲示板です。

MSI Afterburner 4.3 don't work on Crimson 17.7.2 | Community

毎度の事ながら私は英語が苦手なのでGoogle先生の翻訳で読みましたが、大まかな事は掴めました。
どうやら17.7.2のビッグマイナーチェンジ時点でOCのAPIに変更があり、そのため旧API仕様でアクセスするAfterburnerでは問題が起きるようです
対策としては一般未公開バージョンのAfterburnerに更新すればいいようです。

RTSS 6.7.0 beta 1 | Page 38 | guru3D Forums

2017/09/26現在の最新ベータであるAfterburner 4.4.0 Beta 17です。
なお上記URLはGuru3D内のAfterburner公式掲示板であり、上記書き込みは作者のUnwinder氏のものなので100%本物ですが、どうしても怖いのであれば近い将来正式公開されそうなので待ってみてもいいでしょう。
私は速攻インストールしてみました。

Afterburner095.jpg

Afterburner096.jpg
同梱されているRTSSも掲示板での最新版である7.0.0 Beta 29です。


Afterburner097.jpg
Radeonのドライバは現在の最新版17.9.2です。
ご覧の通りきちんと設定クロックまで上がっています。

MSI Afterburnerを常用の方でRadeon Software Crimson Relive Edition 17.7.2以降のドライバを使用したい場合は、Afterburner 4.4.0 Beta 15以降を使用すれば問題なく共存可能です。

今回はAfterburner問題が大きかったためこれがメインになってしまいましたが、肝心のドライバ的には大きな不具合もなく普通に使えそうです。
ただ既知の問題にも書いてあるGPUスケーリングが効かない不具合は私も確認出来たので、例えばWUXGAモニターやウルトラワイドモニターで16:9を多用するような方は気を付けた方がいいかもしれません。



余談ですが、上記MAD公式ページで「Afterburnerを使うのを止めろ」みたいな書き込みを見て笑ってしまいました。
某2chとかでもよく居るタイプですね。
特定のメーカーを信奉するあまり外部ツールや設定変更を一切認めない方々です。
本当に信心だけなのか弄くり回す知能が無いからなのかは知りませんが、自由が売りのはずのPCでメーカーお仕着せだけに甘んじろという考えには絶対に賛同出来ません。

私の場合で言えばすでにMSI Afterburner+RTSSは必須ツールであり、ビデオカードのOC、モニタリング+OSD、ガジェットへのモニタリング値の出力、fpsリミッターとビデオカード環境の中枢を担うツールです。
これの使用を中止するという選択肢はあり得ません。
幸いにもAfterburnerは更新頻度も高く、今回の事態でも対応してくれたため助かりました。
作者のUnwinder氏には感謝します。



FC2カウンター
プロフィール

Sin〓CT9A

Author:Sin〓CT9A
自作PCとゲームが好きなただの自由人

マシン構成

月別アーカイブ
検索フォーム
コンタクト

名前:
メール:
件名:
本文:


Page Top
Powered by FC2 Blog | | Template Design by スタンダード・デザインラボ