fc2ブログ

HDD

WD Blue WD60EZAZ 2台目購入

私のメインマシン中最古パーツであるHDD WD6401AALS x2ですが、年数的に何時壊れてもおかしくないので引退させました。
正確には何時買ったかも覚えておらず、このブログを始めた2010年10月には既に使用中だったというロートルパーツです。
外してから製造日を見ると2009年5月だったので多分2009年夏くらいの購入だと思います。
10年間RAID 0という綱渡り運用で最後まで全く問題無く使用出来ていた当たり個体でした。

ゲーム用ドライブは先日購入したSanDisk Ultra 3D SSD 2TBである程度の余裕があるので、単純に大容量でコスパの良いWD Blue WD60EZAZをまた購入しました。



WD60EZAZ_020.jpg

その他PCハードウェア

CENTURY 四代目冷やし系HDD検温番 USB3.0 購入

USB HDDケースとしてCENTURYの四代目冷やし系HDD検温番 USB3.0を購入してみました。

USB HDDケースは色々な製品がありますが、今回は主目的が嫁のTV接続・録画用なので長時間駆動を考慮してファン付きを選択しました。
まぁ録画用ならUSB3.0は必須ではありませんが、いつものように他にも転用可能なように汎用性重視で選んでいます。


CLS35U3BKF6G_001.jpg

Ryzen 9 3900X

AMD Ryzen 9 3900X 購入

メインマシンとして7年半頑張ってきたマザーRAMPAGE IV FORMULAと5年前に購入した中古i7-3930K@4.5GHzですが、とうとう若干怪しい動きをし始めたので新たなメインマシン用としてRyzen 9 3900XとCROSSHAIR VIII HEROを購入しました。



Ryzen 9 3900X

3900X_001.jpg

クーリングパーツ

noctua NH-D15S + NF-A12x25 PWM 購入

前回書いたRyzen 9 3900X用のクーラーとして、定番のnoctuaからNH-D15Sと追加用ファンとしてNF-A12x25 PWMを購入しました。
気まぐれ自作er日記 Ryzen 9 3900Xの組み立て
気まぐれ自作er日記 G.Skill F4-3600C16D-32GTZNC 購入
上記2つのリンクにもNH-D15Sを実際に組み込んだ時の情報を記してあります。



NH-D15S

NH-D15S_001.jpg
FC2カウンター
プロフィール

Sin〓CT9A

Author:Sin〓CT9A
自作PCとゲームが好きなただの自由人

マシン構成

月別アーカイブ
検索フォーム
コンタクト

名前:
メール:
件名:
本文:


Page Top
Powered by FC2 Blog | | Template Design by スタンダード・デザインラボ