HWiNFO
HWiNFO v6.32

Free Download HWiNFO Sofware | Installer & Portable for Windows, DOS
ハードウェアモニタリングソフト HWiNFOのVer6.32が公開されました。
上記公式ページからダウンロード出来ます。
SSD
Samsung SSD 980 PRO 1TB (MZ-V8P1T0B)
クーリングパーツ
noctua NF-A12x25 PWM + NF-A14 PWM
メインマシンのリアファンに使用中のQF120 LED Performanceがとうとう異音を出し始めたので交換しました。
私のシステムは基本的に大型空冷ツインタワーを使用するので、ケース内からの排熱は非常に重要です。
今回はLEDを諦める代わりに現在考えうる最高の12cmファンであるNF-A12x25 PWMにしてみました。
ついでにトップの排気ファンもCorsairのSP140-WLEDからNF-A14 PWMに交換しました。

私のシステムは基本的に大型空冷ツインタワーを使用するので、ケース内からの排熱は非常に重要です。
今回はLEDを諦める代わりに現在考えうる最高の12cmファンであるNF-A12x25 PWMにしてみました。
ついでにトップの排気ファンもCorsairのSP140-WLEDからNF-A14 PWMに交換しました。

CROSSHAIR VIII HERO
CROSSHAIR VIII HERO (WI-FI) のBIOS 2311

ROG Crosshair VIII Hero (WI-FI) | ROG Crosshair | Gaming マザーボード|ROG - Republic of Gamers|ROG 日本
CROSSHAIR VIII HERO (WI-FI) の新BIOS 2311 (ComboAM4v2 1.1.0.0B) が出ていたので更新してみました。
ちなみにこのAGESA ComboAM4v2 1.1.0.0は、11/5に発売が開始されるZen3 (Vermeer) の正式対応バージョンです。
(起動はComboAM4v2 1.0.8.0から可能のはず)
C8Hでは安定版BIOSとしてComboPI 1.0.0.4Bの1302が人気のようですが、私の環境だと1302は3900Xのブーストクロックが低すぎるためずっとComboPI 1.0.0.3ABBAの1001で止めていました。
時々海外のCROSSHAIR VIII フォーラムを自動翻訳で見ているのですが、この新BIOSには「PBO Fmax Enhancer」というASUSオリジナルの新しい機能が搭載されているとのことです。 (正確には完全テストバージョンのTest 0039から搭載)
ちょっと実験してみたくなったので、久々の最新BIOSバージョンへのアップデートです。