レトロ デジモノ ギャラリー
Dreamcastの内蔵電池を交換してみた

2月に書いたVGA/Component to HDMI Converterの記事で数年ぶりにDreamcastを起動してみましたが、ACケーブルを挿しっぱなしでも起動する毎に日付設定画面が出てきたのがちょっと気になっていました。
調べてみると内蔵の充電式コイン型電池の死亡という線が濃厚なので、ネット情報を参考に私も交換してみました。
HWiNFO
HWiNFO v7.44

Free Download HWiNFO Sofware | Installer & Portable for Windows, DOS
ハードウェアモニタリングソフト HWiNFOのv7.44が公開されました。
上記公式ページからダウンロード出来ます。
HWiNFO
HWiNFO v7.46

Free Download HWiNFO Sofware | Installer & Portable for Windows, DOS
ハードウェアモニタリングソフト HWiNFOのv7.46が公開されました。
上記公式ページからダウンロード出来ます。
DxO PhotoLab
DxO PhotoLab 6.6 アップデート
Windows 11
またしてもMicrosoftの余計なお仕着せ設定
最初に書いておきますが、これは私の環境のみの所謂おま環の可能性もあります。
数日前からメインPCが謎の挙動をするようになっていました。
具体的にはキーボード (K95 RGB Platinum) の一部キーが全く効かない、その後マウス (G600) の一部入力も全く効かない状態になりました。
当然こんな状態ではまともにPCを使用出来ないので試行錯誤して調査したところ、結論としてはWindwosセキュリティのある設定がオンになっていた事の弊害でした。
数日前からメインPCが謎の挙動をするようになっていました。
具体的にはキーボード (K95 RGB Platinum) の一部キーが全く効かない、その後マウス (G600) の一部入力も全く効かない状態になりました。
当然こんな状態ではまともにPCを使用出来ないので試行錯誤して調査したところ、結論としてはWindwosセキュリティのある設定がオンになっていた事の弊害でした。