fc2ブログ

i5-2500K・P8Z68-V PRO/GEN3

P8Z68-V PRO/GEN3のBIOS 3703と3802

マザーボード - P8Z68-V PRO/GEN3 - ASUS (ドライバー&ツール)
2012年6月に購入して以来サブマシン用として現在も使用していますが、昨年末突如約2年ぶりに新BIOS 3703が公開されました。
とりあえずはしばらく様子見という事で放置していましたが、差し替えや取り下げなども無さそうなので更新してみました。

現在のASUSマザーのBIOSは.cap形式ですが、P8Z68-V PRO/GEN3のBIOSは以前からの.rom形式です。
R4Fでは途中から.cap形式に替わり、確かその時からFast BootとSecureBootに対応した記憶があります。
.rom形式のままなP8Z68-V PRO/GEN3は最新BIOSでもどちらにも対応しません。

BIOSアップデート後ざっと全設定画面を見てみましたが、追加項目などは見当たりませんでした。
OC設定も3603時の設定のままで問題無さそうです。

ASUSダウンロードサイトでの説明文はいつもの通り「Improve system stability.」で詳細不明なので、一体なにを変更したのかなと思っていた次の日に問題点が発覚しました。
APM設定中のPower On RTCが効きません。
このマシンは録画機でもあるのでEPGデータ取得のため毎朝7時に自動起動設定しているのですが、起動しませんでした。

いくつかテストしてみたところ
・RTC Alarm Date (Days)を0 (毎日)に設定すると起動しない
・RTC Alarm Date (Days)を特定日に設定すると起動する

という状態です。

このままでは日々の使用に支障が出る状態ですが、幸いにして3603にダウンデート可能でした。
このP8Z68-V PRO/GEN3にはUSB BIOS Flashback機能が付いてないので、Z97-Aのようにダウンデート不可状態だと非常に困った事態になるところでした。
当たり前ですが3603に戻すとPower On RTCは問題無く動作しました。



3703でのPower On RTCバグは明らかですが、一方約2年ぶりに更新があったと言う事で新しいBIOSを使いたい・詳しい変更点はなんだろうということで、ASUSサポートに直接質問してみました。
以下、ASUSからの返答は要約したものです。

いちいちシリアルを入力しないとダメとか結構面倒でしたが、頑張って入力し質問したところ

>CMOSクリアしてみて下さい

と返答されました。
ちなみにASUSサポート担当者は名前から多分台湾人です。

うーん、BIOSアップ時に勝手に日付以外クリア状態なんですが…。
念のためまた3703にして、わざわざビデオカードも外してCMOSクリアしてみましたがもちろん結果は変わりません。
その旨の報告と3703の詳しい変更点を再度聞いてみました。

>お客様の問題のようなケースが初めてですので、BIOSのバッグとは思われません
>一応他システムの「ファストスタートアップ」機能を無効にしてお試し頂けませんか


若干日本語がおかしくなってきました。
しかも初めての報告なのでバグとは思われません、というのは意味が分かりません。
バグを初めて発見・報告した場合必ずこの状態になると思うんですが…。
さらに「ファストスタートアップ」ってWindows8以降の機能ですよね。
最初の環境入力の時にWindows7 x64と書いてあるのにもかかわらずこのような返答が来てしまいました。
この辺を指摘しもう一度送ってみたところ

>テクニカル部門にパスして検証作業を行う必要があり、時間がかかりますので暫くお待ちくださいませんか

>一般的には、「Improve system stability」というのはOSとの互換性を改善することを意味します。
>もし他の説明はない場合、大きな変動がないはずだと思われます。


ようやくテクニカル部門に問題が報告されたようです。
ただBIOS変更点の詳細は依然としてはぐらかされたままです。

その6日後に連絡が来ました。

>本件の問題について、テクニカル部門はお客様と同じ問題を複製できました。
>もし訳ございませんが、やはりBIOS 3703のバッグです。
>RTC問題を修正するbeta BIOSはただいま開発中です。


やはり3703のバグでした
まぁ全く同じ環境でBIOSを入れ替えただけで現象が起こったり直ったりするので、100% BIOSのバグな事は分かりきっていましたが。
症状が分かりやすいからというのもあるんでしょうが、修正版を作ってくれるようです。

それから約12時間後のメールで修正版BIOS 3802が送られてきました。
ちょっと修正箇所の割にバージョンが上がりすぎの気もしますが…詳細は不明です。



BIOS 3802
P8Z68VPRO_3802_001.jpg
2015/01/15日付の出来たてホヤホヤなBIOSです。
もちろんPower On RTCバグは修正されています。
1/21現在でもP8Z68-V PRO/GEN3のダウンロードページに現れないので、ASUSに連絡しないと入手出来ないかもしれません。
まぁBIOSアップデートをするような人で未だにP8Z68-V PRO/GEN3を現役運用している方はかなり少数派でしょうが…。


Prime95_2500K_001.jpg
i5-2500K@4.5GHzでPrime95 28.5をカスタム設定で1時間回してみたところです。
購入時にはOCCT AVX LINPACKでチェックしていましたが、OCCTで6時間OKな設定でも極まれにBSoDすることがあったのでしばらく4.3GHzで使用していました。
Prime95 28.5のカスタム設定を使用したところ4.5GHzでOCCT 6時間OKな設定では10分程度でBSoDになったので、この機会に再度調整し直し4.5GHz常用設定を煮詰めてみました。
具体的には以前の設定のうち、
・CPU VoltageをOffset Mode -0.04から-0.02へ変更
・Additional Turbo Voltageを0.06に設定

に設定しました。
ちなみにAdditional Turbo Voltageは購入当時のBIOS 3402では存在しなかった項目で、3603から追加されていたようです。
今回再びBIOSを色々弄ってて気が付きました…。



ASUSサポートに連絡してなんとか修正版BIOSは入手する事が出来ましたが、結局「Improve system stability.」の詳細は分からずじまいでした。
修正版BIOSを貰った後、報告がてら3度目の質問をしましたが、

>一方、原則として、弊社にはお客様が常に最新的なBIOSを更新することを提案しておりません。
>マニュアルの中でも同じ内容を記載されています。
>「添付ファイル」の画像をご参考ください。


と日本語でOKレベルのとんちんかんな返答がきました。
変更内容を質問しているのに「無理に更新しなくても良いよ」と返答されても意味が分かりません。
これ分かっててわざとはぐらかしてるのかなぁと疑うレベルです。
私はもう疲れたのでフィードバック欄で「オペレーターに誤った回答をされた」を選択し、そっとメーラーを閉じました。

今回のASUSのサポートでは
・返答は48時間以内にすると明記されているが、休日を挟んだ時とテクニカル部門の返答待ちの時以外はちゃんと守られていた
・相手が日本人ではないためか、やはり日本語が通じない時が多い
・テクニカル部門はきちんと修正BIOSを作ってくれた

という対応でした。

この日本語が通じないというのは結構辛く、ぶっちゃけ短気な人ならキレるレベルなんじゃないかと思います。
さらに返答の端々にこちらが初心者であると決めつけているかのような物言いを強く感じました。
まぁ確かに質問時の入力欄にPC歴とか自作歴を書くような欄はありませんでしたが、もうちょっと書き込んである内容から相手のレベルを汲み取って欲しいところです。
個人的な感想では、テクニカル部門の技術力はちゃんとしていますが、サポート部門の担当者レベルは使いものにならない感じです。

今回は基本的に自己責任な部分が多いマザーボード関係なので諦めもつきますが、ノートPCや液晶・最近ではタブレットやスマートフォンも精力的に出しているASUSだけに日本向けサポートの質向上は必須かと思います。



登録されずに幻のBIOSになるかと危惧していましたが、忘れた頃に公式サポートページに登録されていたようです。
2015/04/07付として修正内容はこの記事に書いてある通り「Fix RTC function failed issue.」です。



関連記事
Comment
78
いまだにメインでこのマザーボードを使っています。BIOSの更新があったなんて知りませんでした。自分もASUSのサポートを使ったことがあるのですが確かに日本語が怪しかったです。

79
何故か2014/11/17付けで突然アップされていたんですよね。
とっくに販売終了したこのマザーのBIOSが修正されるとか、余程の事かなと思ってアップデートした顛末がこの記事です。
ASUSサポートに日本人が居ないのも残念ですが、結局3703の修正内容が分からず終いだったのが心残りです。

Trackback
こちらの記事内容 の構成で組み上げた PC に OS をインストール後、各種 Windows Update・デバイスドライバのインストール、ファームウェアのアップデート作業を行いました。 関連記事 自作PC構成と自作PCパーツ関連のブログ記事をまとめてみました http://awgsfoundry.com/blog-entry-71.html ...
前回の記事 ではマザーボード ASUS P8Z68-V PRO/GEN3 を最小構成で仮組みをして、BIOS まで起動できるところまで動作確認ができました。 今回の記事では ASUS P8Z68-V PRO/GEN3 の BIOS 最新版にするためのアップデート作業を行います。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
FC2カウンター
プロフィール

Sin〓CT9A

Author:Sin〓CT9A
自作PCとゲームが好きなただの自由人

マシン構成

月別アーカイブ
検索フォーム
コンタクト

名前:
メール:
件名:
本文:


Page Top
Powered by FC2 Blog | | Template Design by スタンダード・デザインラボ