DxO PhotoLab
DxO PhotoLab 6.10 アップデート

RAW現像ソフト DxO PhotoLab 6のWindows版が6.10にアップデートされました。
リリースノート:Windows
変更点などはここに書いてあります。
6.10分を抜粋します。
DxO PhotoLab 6.10 の新機能
新しくサポート対象に追加されたカメラ
• Sony A6700
バグ修正
• ツールを開いた状態で比較モードを切り替えた後、参照画像が更新されない問題を修正しました
• カスタムホワイトバランス値が PhotoLab 5 から正しく移行されない問題を修正しました
• 微細なバグ修正および改良
なおサポートフォーラムによると、今回サポートが追加されたレンズは以下です。
・AF-S Nikkor 800mm F5.6E FL ED VR
・AF-S Nikkor 800mm F5.6E FL ED VR with AF-S TC-14E III
・AF-S Nikkor 800mm F5.6E FL ED VR with AF-S TC-20E III
・Canon RF 1200mm F8L IS USM
・Canon RF 1200mm F8L IS USM with RF TC 1.4x
・Canon RF 1200mm F8L IS USM with RF TC 2x
・Canon RF 800mm F5.6L IS USM
・Canon RF 800mm F5.6L IS USM with RF TC 1.4x
・Canon RF 800mm F5.6L IS USM with RF TC 2x
・Leica Summicron-SL 35mm F2 ASPH.
・Leica Summicron-SL 50mm F2 ASPH.
・Nikkor Z 70-180mm F2.8
・Nikkor Z 70-180mm F2.8 with Z TC 1.4x
・Nikkor Z 70-180mm F2.8 with Z TC 2x
・Sigma 17mm F4 DG DN (C023) - Sony FE
・Sigma 20mm F2 DG DN | C - L-mount
・Sigma 24mm F3.5 DG DN C - L-mount
・Sigma 90mm F2.8 DG DN - L-mount
・Sony FE 70-200mm F4 Macro G OSS II
・Sony FE 70-200mm F4 Macro G OSS II with SEL TC1.4x
・Sony FE 70-200mm F4 Macro G OSS II with SEL TC2x
11月の更新では以下のカメラとレンズのサポートが計画されているようです。
・Sony A7C II
・Sony A7C R
・DJI Air 3
・DJI Mini 2 SE
・Fuji GFX100 II
・Fujinon XF 8mm F3.5 R WR
・Leica Vario Elmarit SL 100-400mm F5-6
・Sony FE 16-35mm F2.8 G M
・Tamron 17-50mm F4 Di III VXD (A068) - Sony FE
・Tamron 35-150mm F2-2.8 Di III VXD - Nikon Z
・Tamron 70-180mm F2.8 Di III VC VXD G2 - Sony FE
・Tokina FiRIN 100mm F2.8 FE Macro
・Tokina FiRIN 20mm F2 FE AF
・Tokina FiRIN 20mm F2 FE MF
・TTartisan AF 27mm F2.8 - Fuji X
・TTartisan AF 27mm F2.8 - Nikon Z DX
・TTartisan AF 27mm F2.8 - Sony E
・Viltrox AF 27mm F1.2 Pro XF
・Viltrox AF 75mm F1.2 Pro XF
・Viltrox 85mm F1.8 Mark II FE
・Viltrox 85mm F1.8 Mark II XF
・Viltrox 85mm F1.8 Mark II Z
・Voigtländer Nokton D35mm F1.2 - Nikon Z
・Voigtlander Nokton 40mm F1.2 - Nikon Z
・Voigtlander SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical III - Sony FE
今回のアップデートと同時に、最新バージョンのPhotoLab 7が発売されました。
今後はPhotoLab 6はカメラ・レンズ追加とバグ修正のみになりそうです。
PhotoLab 5は今月のアップデートにも含まれていたので、PL6は最低でも後1年はアップデートがあると考えていますが、どうなるかは見守っていこうかと思います。
DxO PhotoLab 7 の新機能 - DxO
PhotoLab 7の新機能はこのリンクに纏められています。
ざっと見ると主に色周りの機能を充実させたようですね。
私の場合そもそもモニターがsRGBモードしかないゲーミングモニターなので、キャリブレーションまで必要な厳密な色管理機能を言われても全く使いこなせません。
一応モニターの色域はDCI-P3 98%とはなっていますが、どのモードで使えばDisplay P3表示になってくれるのかもよく分かっていません。
部分HSL機能はちょっと気になりますが、この為だけにアップグレードはちょっと躊躇します。
とりあえずは様子見予定ですが、2年以内にアップグレードはしていきたいのでブラックフライデーで超特価になっていたら気の迷いが出るかもしれません。
11月の更新予定にG9PROIIとZfが無いですね。
114万円オーバーのGFX100 IIよりこの2機種の方が遥かに数も出て需要が高いと思いますが、まぁ色々な事情があるのでしょう。
なおG9PROIIのサンプルRAWファイルはDPRVIEWから入手出来ます。
テストしてみた結果、EXIFの「Model」を「DC-GH6」に偽装することでPL6での現像が可能でした。
G9PROIIのセンサーはGH6の改良型で全く同じではないため正しく現像されていない部分もあるかもしれませんが、PLの正式対応までの間は凌げるのではないかという出来でした。
Amazon.co.jpでフルサイズ ミラーレスを検索
Amazon.co.jpでAPS-C ミラーレスを検索
Amazon.co.jpでマイクロフォーサーズ ミラーレスを検索
変更点などはここに書いてあります。
6.10分を抜粋します。
DxO PhotoLab 6.10 の新機能
新しくサポート対象に追加されたカメラ
• Sony A6700
バグ修正
• ツールを開いた状態で比較モードを切り替えた後、参照画像が更新されない問題を修正しました
• カスタムホワイトバランス値が PhotoLab 5 から正しく移行されない問題を修正しました
• 微細なバグ修正および改良
なおサポートフォーラムによると、今回サポートが追加されたレンズは以下です。
・AF-S Nikkor 800mm F5.6E FL ED VR
・AF-S Nikkor 800mm F5.6E FL ED VR with AF-S TC-14E III
・AF-S Nikkor 800mm F5.6E FL ED VR with AF-S TC-20E III
・Canon RF 1200mm F8L IS USM
・Canon RF 1200mm F8L IS USM with RF TC 1.4x
・Canon RF 1200mm F8L IS USM with RF TC 2x
・Canon RF 800mm F5.6L IS USM
・Canon RF 800mm F5.6L IS USM with RF TC 1.4x
・Canon RF 800mm F5.6L IS USM with RF TC 2x
・Leica Summicron-SL 35mm F2 ASPH.
・Leica Summicron-SL 50mm F2 ASPH.
・Nikkor Z 70-180mm F2.8
・Nikkor Z 70-180mm F2.8 with Z TC 1.4x
・Nikkor Z 70-180mm F2.8 with Z TC 2x
・Sigma 17mm F4 DG DN (C023) - Sony FE
・Sigma 20mm F2 DG DN | C - L-mount
・Sigma 24mm F3.5 DG DN C - L-mount
・Sigma 90mm F2.8 DG DN - L-mount
・Sony FE 70-200mm F4 Macro G OSS II
・Sony FE 70-200mm F4 Macro G OSS II with SEL TC1.4x
・Sony FE 70-200mm F4 Macro G OSS II with SEL TC2x
11月の更新では以下のカメラとレンズのサポートが計画されているようです。
・Sony A7C II
・Sony A7C R
・DJI Air 3
・DJI Mini 2 SE
・Fuji GFX100 II
・Fujinon XF 8mm F3.5 R WR
・Leica Vario Elmarit SL 100-400mm F5-6
・Sony FE 16-35mm F2.8 G M
・Tamron 17-50mm F4 Di III VXD (A068) - Sony FE
・Tamron 35-150mm F2-2.8 Di III VXD - Nikon Z
・Tamron 70-180mm F2.8 Di III VC VXD G2 - Sony FE
・Tokina FiRIN 100mm F2.8 FE Macro
・Tokina FiRIN 20mm F2 FE AF
・Tokina FiRIN 20mm F2 FE MF
・TTartisan AF 27mm F2.8 - Fuji X
・TTartisan AF 27mm F2.8 - Nikon Z DX
・TTartisan AF 27mm F2.8 - Sony E
・Viltrox AF 27mm F1.2 Pro XF
・Viltrox AF 75mm F1.2 Pro XF
・Viltrox 85mm F1.8 Mark II FE
・Viltrox 85mm F1.8 Mark II XF
・Viltrox 85mm F1.8 Mark II Z
・Voigtländer Nokton D35mm F1.2 - Nikon Z
・Voigtlander Nokton 40mm F1.2 - Nikon Z
・Voigtlander SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical III - Sony FE
今回のアップデートと同時に、最新バージョンのPhotoLab 7が発売されました。
今後はPhotoLab 6はカメラ・レンズ追加とバグ修正のみになりそうです。
PhotoLab 5は今月のアップデートにも含まれていたので、PL6は最低でも後1年はアップデートがあると考えていますが、どうなるかは見守っていこうかと思います。
DxO PhotoLab 7 の新機能 - DxO
PhotoLab 7の新機能はこのリンクに纏められています。
ざっと見ると主に色周りの機能を充実させたようですね。
私の場合そもそもモニターがsRGBモードしかないゲーミングモニターなので、キャリブレーションまで必要な厳密な色管理機能を言われても全く使いこなせません。
一応モニターの色域はDCI-P3 98%とはなっていますが、どのモードで使えばDisplay P3表示になってくれるのかもよく分かっていません。
部分HSL機能はちょっと気になりますが、この為だけにアップグレードはちょっと躊躇します。
とりあえずは様子見予定ですが、2年以内にアップグレードはしていきたいのでブラックフライデーで超特価になっていたら気の迷いが出るかもしれません。
11月の更新予定にG9PROIIとZfが無いですね。
114万円オーバーのGFX100 IIよりこの2機種の方が遥かに数も出て需要が高いと思いますが、まぁ色々な事情があるのでしょう。
なおG9PROIIのサンプルRAWファイルはDPRVIEWから入手出来ます。
テストしてみた結果、EXIFの「Model」を「DC-GH6」に偽装することでPL6での現像が可能でした。
G9PROIIのセンサーはGH6の改良型で全く同じではないため正しく現像されていない部分もあるかもしれませんが、PLの正式対応までの間は凌げるのではないかという出来でした。
Amazon.co.jpでフルサイズ ミラーレスを検索
Amazon.co.jpでAPS-C ミラーレスを検索
Amazon.co.jpでマイクロフォーサーズ ミラーレスを検索
- 関連記事
-
- DxO PhotoLab 6.10.1 アップデート
- DxO PhotoLab 6.10 アップデート
- DxO PhotoLab 6.9 アップデート